【100均で モンテッソーリ の教具を手作り】【3歳~】「 嗅覚筒 」の作り方

この教具&お仕事のねらい

・身の回りの香りに気づく・興味を持つ

食べもののにおい、土のにおい、草のにおい、花の香り……。わたしたちの身の回りには、たくさんの「香り」があふれています。ここでは、においの違いを経験することで、身の回りにあるたくさんの香りに興味を持つことができる モンテッソーリ の感覚教具「 嗅覚筒 」を作ってみましょう。

≪ 100均 de おうちモンテ のレシピ≫
■製作費:330円〜
■用意するもの
・小瓶×18本(ミニボトル6個入り(ワッツ/ミーツ/シルク)×3)
・香辛料やコーヒー豆、ドライフラワーなど
・マスキングテープ×2種類
・はさみ

セリアには「インテリアミニボトル20」というプラ製の小瓶が3本入り110円で販売されていました。近隣にワッツ系の100均がない場合はこちらもチェックしてみてくださいね。小瓶でなくても、お弁当用のマヨネーズ入れなど、小さな容器なら何でも大丈夫です。

モンテッソーリ の「 嗅覚筒 」を作ってみよう

1.9つの香りの元を、2本ずつ小瓶に詰める

シナモン、クローブ、八角などのホールスパイスや、陳皮(みかんの皮を乾燥させたもの)、月桂樹、コーヒー豆、フレーバーティーの茶葉など、自宅にある香りのあるものを入れてみよう。(金木犀の季節になったら、拾った花を乾燥させて、ドライフラワーにしたいなぁと思っています)
1つの香りにつき2本ずつ、小瓶に詰めていく。入らない場合は、小さくしてから入れよう。小瓶の1/3くらいの量入ればOK。

2.マスキングテープで中身を目隠しする

2本ずつ入れた小瓶の一方(全9本)の下部を、1本目のマスキングテープで巻き、目隠しする。残りの9本も、別の柄のマスキングテープで同様に目隠しする。
2種類の柄のマスキングテープで9本ずつ目隠ししよう。

4.トレイなどに並べて完成

トレーなど、小瓶を入れるものを用意します。わが家では、ワッツ(ミーツ/シルク)で購入した「マス目のはこ(サイズ:約12×12×3cm)」を2個用意して使っています。
9種類の香りの小瓶が2セットできました。
小瓶の中身を誤飲することのないように、必ず親御さんがそばでみていてあげてくださいね。

モンテッソーリ の「 嗅覚筒 」を使ってみよう

1.まずは片方のトレーから、嗅覚筒を1本選んで嗅ぐ

クンクン。(どんなにおいがするかな?)

2.もう一方のトレーから、嗅覚筒をランダムに選んで嗅ぐ

クンクンクン
別の小瓶も嗅いでみよう
クンクンクンクン、
これだ!

3.中身を見て答え合わせ

中身が一緒なら正解! (便宜上、中身を出していますが、ふたをあけて中身を見るなりして確認できればOKです)

2歳の娘は最初「くしゃい」と言うだけでしたが、最近ではいくつかの小瓶のにおいを嗅いだり、花の香りを嗅ぐと「いいにおい!」と反応するようになりました。まだ「くしゃい」が多いのですが(笑)、少しずつ色々なにおいに気づくようになってくれたらなぁと思っています。

タイトルとURLをコピーしました