先日、将棋の藤井聡太七段が棋聖戦を制し、初タイトルを獲得! タイトル獲得の最年少記録が、30年ぶりに塗り替えられました。そんな藤井聡太棋聖が親しんだモンテッソーリ教育や、幼少期にハマって遊んでいたキュボロなどのおもちゃに近年注目が集まっています。
今回注目したいのが、藤井聡太棋聖が子どもの頃にハマって何度も何度も作っていたという「ハートバッグ」です。モンテッソーリのお仕事には、細長い紙を交互に編んでいく「格子編み」というものがあるのですが、この格子編みが「平面」であるのに対して、ハートバッグの完成形は「立体」。紙という平面から立体が立ち上がる様は、たしかに感動的かもしれません。
藤井四段(筆者注:当時)は色紙の組み合わせを自分で考えて作る「ハートバッグ」が大好きで、3才の時から何個も作っていた。「毎日、“聡ちゃん、今日もこれ作ったよ”と自作したバッグを嬉しそうに持ち帰っていました。あの幼稚園は、読み書きを教え込むような教育法ではないので好感を持っていたんです」(育子さん)
NEWSポストセブン「幼少期の藤井四段」
藤井棋聖は3歳からこのハートバッグを作っていたとのことですが、書籍ではこのハートバッグ作りに取組む年齢の目安を5歳頃からとしているものもあります。お子さんの興味が出てきたタイミングで、作ってみてくださいね。
Contents
あの天才棋士・藤井聡太棋聖もハマった!
モンテッソーリのお仕事「ハートバッグ」の作り方
「ハートバッグ」を作る準備をしよう
1.型紙を用意する
2.画用紙を折り、折り目に型紙の「わ」部分を合わせて型を取る
3.はさみで切る
「ハートバッグ」の編み方・作り方
1.画用紙のパーツを2枚用意する
2.B1の列を編む
3.B2の列を編む
4.B3の列を編む
動画で一連の流れを見てみましょう。
列が増えると、さらに難かしくなります。4列のハートバッグを2つの編み方で編んでみました。
上の動画は中央から外側に向かって、下の動画では片側から片側へと編んでいっています。これらの編み方が全てではありませんのでいろんなパターンの編み方を試してみてみてくださいね。
何度も作るならフェルト布がおすすめ。ただし…
ハートバッグを作るのに慣れてきたら、フェルトで作るのもおすすめです。紙だと編むときにしわがついてしまいますが、フェルトならしわを気にせず何度も遊べますよ!
ここで気を付けたいのが、布でハートバッグを作るのは意外と難しいという点。紙ほどしっかりしていないのでふにゃふにゃとなってしまい、扱いづらいんです。
できればフェルトは、仕組みを理解し、作るのにも慣れてきてからの使用をおすすめします。