【モンテッソーリ】もうすぐ4歳、「数の敏感期」は突然に……/赤い玉(偶数と奇数)【算数教育】

最近になり、やたらと数が気になり始めた長女。「数の敏感期」はまだ先みたいだな〜とのんびり構えていた母は焦りました。外を歩けば道端に咲く花の本数を数え、絵本を読めば紙のすみに小さく書かれたページ数を読み上げ、2つの小さな目はすぐに数字を追ってしまうようです。算数教育についてなんとなく勉強してはいたものの、いざ提示するとなるとやはり圧倒的経験不足。でも敏感期だからこそたくさんの具体物で数に触れてほしいという気持ちでいっぱいです。というわけで今月は子どもが寝た後に書籍を読み漁って算数教育を猛勉強しております。。

以前このブログにも書きましたが、モンテッソーリの算数教育って本当に奥が深い!

赤ちゃん〜よちよち歩きの頃の指をもろに使っていた「お仕事」の経験が、プライマリー、エレメンタリーという先々の段階へと実はつながっているモンテッソーリ教育の奥深さには感動すら覚えます。

モンテッソーリの算数教育でとにかく重要なのが、数を具体物(量)で見せること。自分の小学校時代を思い出してみると、小2で習った九九を誦じても、その導き出された数がどのような数なのか本当に理解できていただろうか。「1000」という数を見て、それがどのくらいの量を表す数字なのかを想像できていただろうか。疑問ばかりが残ります。

一方、これが(幼児期でも)できてしまうのが、モンテッソーリの数教育の本当にすごいところ。色のついたビーズなどの具体物やそれに対応する数詞カードを使って、具体から(抽象へ)理解を深めていきます。

写真は、奇数と偶数を知る教具「赤い玉」。自分で誤りの訂正ができるように見本を作って壁にぺたっと貼りました。

これは、かなり古い本ですが「モンテッソーリ教育 理論と実践 算数教育」の写真で見かけた方法。

勉強不足のまま提示しなくても、子どもはこの見本で自分の間違いに気づいてくれて助かっています。

タイトルとURLをコピーしました