この教具&お仕事のねらい
・ねらった穴に糸や紐を通し、目と手の協応をきたえる
指先を器用に動かす練習用におすすめなのが紐通し用のおもちゃ。
カラービーズやミシン糸用のボビンに紐を通すものなど購入できるものもたくさんありますが、今回は自分で作ってみようと思います。モンテッソーリ教育では針と糸とを使って紙に模様を描く「縫いさし」のお仕事がありますが、この前段階の練習用として使うのもおすすめですよ。
100均deモンテッソーリ
「縫いさし」「紐通し」用おもちゃを作ろう
「縫いさし」「紐通し」用おもちゃの作り方
それでは、作り方をみていきましょう。
1.画用紙/段ボールを用意する
2.画用紙/段ボールに図形を描いてカットする
3.図形の縁に穴をあける
4.完成!
「縫いさし」「紐通し」のやり方
解説するまでもないかもしれませんが、ざっとやり方を見ていきましょう。
紐通しの場合は適当な紐で、縫いさしの場合は針と毛糸で縫っていきます。紐通しにおすすめなのが靴紐。先が細く固くなっているので穴に通しいやすく、小さなお子さんでも簡単に紐通しができますよ♪ また、縫いさしの場合は編み物をするときに使うとじ針がおすすめです。
筆者が使ったのはセリアの「とじ針」。本物の針を渡すのは不安でしたが、こちらはプラスチック製なので少し安心です。
なみ縫いのときのように、穴に針を順々に表側と裏側から刺していきます。
縫い終わったら、さきほどとは逆の順に針を通して毛糸を抜いておしまいです。
糸は2本どりでも1本どりでもOK。やりやすいやり方で進めてくださいね。端は玉結びにしておきましょう。毛糸が細くて抜けてしまう場合は糸の端にボタンを縫い付けておいてあげると、細い毛糸でも穴から端が抜けないのでおすすめです。
なみ縫いに慣れてきたら、紙の縁を巻き込むようにして縫うかがり縫いにも挑戦してみてくださいね!