100均の 折り紙で手作りした 色板 を、実際に使ってみました! モンテッソーリ の 色板 には、どんな 使い方 、遊び方があるのでしょうか?
作り方はコチラ
収納方法はコチラ

モンテッソーリ の「 色板 」の 使い方
色板を並べてみよう
まずは自由に並べてみましょう。

これは2歳9か月の娘が並べたもの。ばらばらですが、「おはな」だそうです。色とりどりだね!
次は、娘と一緒に並べたもの。明度を意識しながら並べていきます。




自然と同じ色の色板を探してみよう(1)
身の回りにあるものはどんな色? 色板と比較して色を見つけます。まずは葉っぱと同じ色、どーれ?


自然と同じ色の色板を探してみよう(2)
こんどは、色や大きさの違う2つの柑橘類。どんな色してるかな?


(ありゃ、遊びはじめちゃった)

「うーん、こえ!」
(寄り道しつつ、近い色を選び取れました)
色板と似た色を探してみよう
色板のなかから1枚色を選んでみます。身のまわりにあるものから、近い色のものを探してみましょう。

これは、海で拾ってきた小石。いちばん近い色はどの小石かな?
色板を普段の生活に取り入れて、たくさんの色を「発見」してみてくださいね。
次の記事では、ここで作った色板の使い方、遊び方をご紹介します。(収納方法はコチラ)

